作成 2018/09/09
東京駅ゼロキロポスト
2018年01月13日(土)
2018/1/11〜1/13 東京へ遊びに行った時のお話。。。 新幹線で東京に行くと、時間があると先頭まで行き(東寄り)、終点を見ています。 エンドレールって言うんでしょうか? ココが始まりなんだって思うと、西を見ると凄い所に居るんだなってwkwkします(笑) ネットサーフィンしていてフト目に留まったある写真。 東京駅は各種電車の始発点でもあるため、そのスタートラインがあるようです。 そこにはマーキングがされており、0キロポストと言われているようです。 高速道路にもありますよね、キロ数の書かれた看板が。 あのゼロキロの位置になります。。。 収集癖のあるアタス。 是非見て見たく、そして写真に収めたく、これはいい機会だなと、時間を作りました。 今回は撮り鉄ではなく、そちら優先で。 今回の東京一人旅の目的の一つとして計画していました。 結構広い東京駅なので、探すも一苦労で。 ホームが多いですからね〜。 備忘録としてブログ化しますので 良かったらご覧くださいm(_ _"m) まずは東海道新幹線のホームです。 こちらは東京駅に着いた時に探して撮りました。 こんなのがホームにあるんです。 見ていてもきっと素通りだったことでしょうw 方位みたいなのが書かれており、 その中央部分には起点と書かれています。 東海道新幹線ホームではすぐ見つかり、なんか興奮しました。 平行移動して線路を見ると、こちらにはゼロ点の表示がありますね。 続いて翌日の朝です。 オートサロンの会場に向かう時に東京駅に立ち寄って少し時間があったのでホームをうろつきました。 東北・上越・長野等の新幹線ホームです。 こちらは東海道新幹線と少し違うマークです。 やっぱり踏まれていて誰も気が付きません。 自分が立ち止まって床を見ていても素通り(笑) 続いて在来線ホームへ。 千葉方面に向かう京葉線です。 こちらもホーム中央付近にありました。 何やらゴニョゴニョと。 ポストは線路沿いに。 ゼロ表示 翌日(3日目最終日)、東京駅の在来線のホームを端から端までうろつきました。 10番線の東海道本線ホームより 続いて7番線の上野東京ライン。 格好良い標識がありました。 0キロポストらしい標識ですね。 こちらは先ほどと反対側の6番線、京浜東北線のホームです。 表にはkm表示ですが、こちらには年式が書いてありました。 次は5番線、山手線外回りのホームです。 0の中にkmって書かれています。 次は4番線、山手線内回りのホーム。 5番線の裏側になります。 3番線、京浜東北線のホーム。 2番線、中央線のホーム。 ![]() 最後は1番線、中央線のホームです。 レンガで組まれた上に0表示。 格好いいですよねぇ〜〜( ^ω^ ) こんなのを集めてニンマリしていました。 一つ見つけると、だいたい同じラインにあるので、階段昇り降りして歩き回れば見つけやすいと思います。 ただし、ホームをウロチョロして、線路を覗き込んで歩き回っていると、駅員さんに声をかけられます。怪しい人に見られたのかなぁ(^^ゞ 3日間で2回。。。(笑) こんな感じで歩き回っていたら、やっぱり歩数は伸びますね。 そして荷物持って歩きまわっていたので汗かくし疲れるしで。 ![]() もう少し鉄分補給したく、いつもは見れない北陸圏の新幹線を少しだけ見て帰宅しました。 やっぱりE系は格好イイなぁ〜(^_-)-☆ 楽しくスッキリできた男一人旅でした。 |
|
当日のブログより引用 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||